The flagship office for Wondertrunk and Co.—a travel company that shares the lesser-known beauty of Japan with the world—reimagines the workplace as a space of exploration, curiosity, and connection. As a company that brings Japan’s lesser-known cultural and natural beauty to a global audience, this project translates the essence of “travel” into a spatial experience. Inspired by the company’s ethos and diverse team, the design embraces openness and incompletion, allowing for flexible use and spontaneous encounters. A luminous, freeform light sculpture hovers at the heart of the space, visible from the streets of Shibuya below, symbolizing movement, global exchange, and the company’s outward-facing vision. Below it, an organically shaped communal table with no fixed position encourages users to wander, choose their setting intuitively, and engage in new conversations each day. Skip floors, material contrasts, and subtly warped glass add visual intrigue and spatial rhythm, evoking the surprises and serendipities of travel. Echoing the expressive lines and colors of Wondertrunk’s logo, the space becomes a lived expression of their mission, transforming the everyday office into a dynamic, narrative-rich landscape of discovery.
旅を通し、まだ知られていない日本の魅力を世界へ発信しているwondertrunk and co.の旗艦オフィスプロジェクト。彼らのビジネスを、未知への好奇心とつながりの創出と理解し、“旅”という体験の本質を空間に落とし込むことをオフィスデザインのコアとした。多種多様なバックグラウンドを持つ社員が働く場所のデザインとして、完成されていない、未知との出会いを楽しむことのできるオフィスのあり方を模索した。wondertrunk and co.のロゴには彼らのスピリットが込められている。その自由な形状や色彩には彼らそのものを表すエッセンスが詰まっているように感じた。多くの人々が行き交う渋谷の交差点を見上げると、オフィス空間に掲げられた自由な光のラインが目に入る。東京から世界に向けてメッセージを放つように、また、世界を行き交う人の動きを表す光にも感じる。その光のオブジェクトはオフィス空間の中央で社員のみんなを包む屋根のように存在している。大胆で自由な曲線の大テーブルには、1箇所として同じ場所は存在しない。日によって、コミュニケーションをとる相手によって、シチュエーション毎にマッチする場所を求めてオフィスを彷徨う。スキップフロアによる空間内の高低差や不思議に像を歪ませるガラスの素材感など、好奇心を刺激するしかけによって、人や空気に動きをもたらすオフィスデザインとなった。